みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。肌寒い朝を迎えて季節の変わり目を感じるこの頃です(^^)
生産農園の鉢植え椿【専修庵・せんしゅうあん】が咲き始めていました♪
こちらは2022年の12月に撮影した動画になりますのでご覧ください!
石川県にて生まれたユキツバキ系の自然実生、キキョウ咲きにもなる椿。
咲きはじめは花弁のしわや縮れが多いが、咲き進むと照りのある朱紅色が冴えてきます。
「西王母・せいおうぼ」や「野々市・ののいち」などに代表される北陸地方の椿は秋から花を楽しむことができる早咲き性質が多いことも特徴ですね。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 秋を感じる涼しい朝を迎え、何か花が咲いていないか農園の椿をくまなくチェック。
おぉ!【絞西王母・しぼりせいおうぼ】の花が咲いていました!
先日動画を公開した【福わ内・ふくわうち】との違いに関して、こちらも後日動画にしたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。今日は新しい動画公開のお知らせ!
「椿【福わ内・ふくわうち】開花速報!11月から咲く早咲き種のめでたい花。節分の名前が付けられた理由、実は・・・」というタイトルです。
明るい桃色地に紅色の吹掛け絞りが入る一重の美しい椿。つぼみが緩み色が見え始めた時からコロコロの丸い形となり、お茶席に飾る「茶花・ちゃばな」としてもおススメです。
花の開花期は11月頃より咲き始め〜4月頃まで咲く早咲き種で椿園のオリジナル品種。 本動画のお花は2025年10月16日に咲いていました。
このように早咲き種に限らずは気候や天候などで開花時期が早まる場合や遅くなる場合もあるので、各品種の販売ページや説明に記載されている「開花時期・かいかじき」の表記は参考程度にしていただけますと幸いです。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!