椿【太神楽・だいかぐら】寒牡丹のように冬を彩る花です♪

2025/10/23 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 今日は切り花の畑に出向き、それぞれの開花状況を確認していたら【太神楽・だいかぐら】が咲いていたのでご紹介♪

「江戸椿・えどつばき」と呼ばれており、江戸時代から今に至るまで多くの人に愛されている古典品種の椿。牡丹咲きと呼ばれるボリュームのある花は、毎年10月頃より咲き始める早咲き椿です。

こちらは2020年に撮影した動画になります。そろそろ再撮影します!

本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

椿【白太神楽・しろだいかぐら】咲いています♪

2025/10/22 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 朝からどんより曇り空だったので午前に急いで農園作業!ちょうどお昼から雨が降り出しました(^^)

昨日より急に冷え込みましたので何か咲いていないかと見回りしていたら【白太神楽・しろだいかぐら】を見つけました♪

真っ白でドレスのようなフリルの花弁、豪華で見とれてしまう美しさの花を秋から楽しむことができるのは嬉しいですね。

こちらは2020年10月に撮影した動画になります。

本日もブログをご覧いただきありがとうございました!

椿【専修庵・せんしゅうあん】咲き始めました♪

2025/10/21 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。肌寒い朝を迎えて季節の変わり目を感じるこの頃です(^^)

生産農園の鉢植え椿【専修庵・せんしゅうあん】が咲き始めていました♪

こちらは2022年の12月に撮影した動画になりますのでご覧ください!

石川県にて生まれたユキツバキ系の自然実生、キキョウ咲きにもなる椿。

咲きはじめは花弁のしわや縮れが多いが、咲き進むと照りのある朱紅色が冴えてきます。

「西王母・せいおうぼ」「野々市・ののいち」などに代表される北陸地方の椿は秋から花を楽しむことができる早咲き性質が多いことも特徴ですね。

本日もブログをご覧いただきありがとうございました!

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。