椿 妙蓮寺三兄弟をご紹介です!

2017/11/11 カテゴリ:

こんにちは。お昼過ぎから急に冷たい風が吹き荒れ始め、木枯らし一号の気配です。

11月に見られる妙蓮寺椿の赤・白・桃色の椿を一挙にご紹介です!

古くから存在しております園芸品種椿の一つであり、蕾がしっかりと膨らみますので、

茶席では最適な椿の一つとして昔から人気です!

「紅妙蓮寺-べにみょうれんじ-」

IMG_1312_縮小 IMG_1367_縮小

「淡妙蓮寺-うすみょうれんじ-」

IMG_1317_縮小 淡妙蓮寺_縮小

「白妙蓮寺-はくみょうれんじ-」

IMG_1319_縮小 白妙蓮寺_縮小

IMG_1320_縮小 IMG_1318_縮小

本日掲載した写真の椿は椿園の生産農園内に在る原木で、高さ3m・幅2mの巨木でとても迫力のある大樹です!

古木ではありますがとても元気な椿で毎年たくさんの花を咲かせてくれます(^^)

植物の花が少なくなる秋から冬にかけて咲く椿の花。

一輪一輪が誇らしげに咲く花姿は、寒さに負けずにとても美しい景色を見せてくれます。

椿園のブログでは旬の椿情報を毎日お届けしています!

椿 加茂覆輪-かもふくりん-咲いています♪

2017/11/09 カテゴリ:

こんにちは。暦の上では立冬を過ぎ、いよいよ冬本番となりますね(^^)

農園では咲いている椿の花も多くなってきており毎日花を探すことが楽しみとなってきました!

本日は初登場の椿「加茂覆輪-かもふくりん-」を紹介します。

かもふくりん_縮小

淡桃地紅覆輪一重椀咲中輪 10月〜4月咲

咲き始めの蕾は丸く茶席にも向く椿です。

成長は横張性質となり、支柱をしっかりと立てないと真っ直ぐ育てにくい特性ですが

そのぶん切り枝として切り出して花瓶に投げ入れるだけで雰囲気の出る椿なのです!

毎年10月頃より咲き始める秋咲き品種ですのでコレクションにいかがでしょうか(^^)

椿 名月-めいげつ-蕾が丸いです♪

2017/11/07 カテゴリ:

こんにちは。生産農園として特に気を付けていることは、お客様にお届けする椿が

元気である事と、品種の送り間違いや、園芸品種の生産間違いをしないことです。

椿の専門店として信頼して頂ける苗木の発送を心がけています!

<本日ご紹介する椿はこちら>

白玉椿とほとんど見分けが付かない椿、「名月-めいげつ-」が咲いています♪

171102_名月

写真のように満開の状態でも花弁は開ききることはありません。

IMG_0008_縮小

大きな違いは「葉と枝振り」です。白玉は葉脈がやすり状に細かいのですが

名月はいたってシンプルな椿の葉。

ちょっとマニアックなお話ですが、椿の専門家として品種の保存と特徴の把握は欠かせません(^^)

椿の専門店、椿園をどうぞよろしくお願い申し上げます。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。