椿 苗作り農場奮闘記!

2014/01/29 カテゴリ:

こんにちは、本日はとても暖かくハウス内は20℃近くまで上昇しました!

そして農場では年中草とのいたちごっこが続いております。(笑)寒い時期はあまり生えませんが。

生えている草は天敵、とっても大切な土の栄養を吸ってしまいます。

IMG_1534_縮小500 でも、良い苗は良い土+手を掛けてこそできます。

全て管理しきれているわけではありませんが、すくすく元気に成長し、少しでもお客様宅で綺麗に咲いて欲しい。

佐藤椿園の椿がやっぱり素晴らしい!と言われるように地道にコツコツと努力して行きます。

今後も佐藤椿園をよろしくお願い致します。

椿 「千羽鶴」品種紹介

2014/01/28 カテゴリ:

こんにちは、農場では当園の一番代表種とも言える「千羽鶴-せんばづる-」が咲き始めました!

IMG_1545_縮小500  千羽鶴_縮小320

トキ色一重筒咲き中輪 花期:1月~4月(年により12月から咲く事もあり)

皇族方にも献上させて頂いた当園の銘花です。<https://www.satotsubakien.com/about/

「美しい椿」という言葉はこの千羽鶴の為にあると思えるぐらい、咲く姿は緊張感さえ漂います。

トキ色一重の品種ではこれ以上に素晴らしい花形、葉、木姿になる品種は今後も出ないと思います。

数量限定ですが、特別サイズの千羽鶴を用意しております。鉢底60cm以上は有る立派な花付きサイズです。

IMG_1544_縮小500

販売ページはこちら<https://www.satotsubakien.com/shop/products/detail.php?product_id=141

是非ともご注文ください。

「椿の移植」に関する質問の回答④

2014/01/27 カテゴリ:

こんにちは!ちょうど大きな親木を移植する機会があったので写真を掲載します。

ちなみに孔雀椿(接木)の樹齢50年物です。地上部3.2mの大樹です。

 IMG_1548_縮小500 掘上げ後の剪定前姿です。(写真が下手でごめんなさい)

IMG_1550_縮小500 剪定後の姿です。幹のラインと背景がしっかりと透けています。

分かりにくいかもしれませんが、全体の6割~7割ほどの葉を切り込んでいます。

IMG_1551_縮小500  IMG_1552_縮小500

樹形バランスを見ながら親指ぐらいの枝も切り落とします。

あとは移植先に移動して終わりです。 ざっくりですが説明終わります。

本日のまとめ。。。

「移植する事は根を切る事、当然上の葉や枝も切り落として地上部と地下部を均等にしてあげましょう」

よろしくお願い致します。

 

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。