椿 「白玉」品種紹介

2014/01/23 カテゴリ:

こんにちは、この時期ハウスは締め切った状態なので無風。

そして温度が低い日が続いているので、椿も咲き進みが遅くかわいらしく止まっています。

白玉_縮小500 三日近くこの状態の「白玉」です(笑)

白一重抱え咲き中輪(花径4cm~6cm程)10月~3月咲です。

全国でも茶席の白花=白玉と言われるくらい、椿の中では銘花です。

蕾から色を見せ花開く過程はとても美しく、ぷっくりとふくよかに膨らむ蕾はとても愛らしい品種です。

ただ人気である故、園芸ブーム時代の昭和50年代には白玉と名乗る模造品種が多種存在したのも事実です。

当園では親木としている白玉椿は正真正銘の「白玉」椿です、安心してお求め下さい。

ちなみに当園二代目園主、花ではなく葉で品種の相違を見分ける事ができます。

では三代目、、、、、少しは見分ける事が出来ます!「白玉」「絵日傘」「参平椿」は得意です!

、、、、なんて言いつつまだまだ未熟者ですので見守ってやって下さい、よろしくお願い致します。(笑)

 

「瀬戸つばきの会」様に椿苗出荷

2014/01/22 カテゴリ:

 こんにちは!朝は毎日氷点下の佐藤椿園です(寒い~・・・)

本日は瀬戸つばきの会様に椿の苗木を出荷させて頂きました。

IMG_0024_縮小400 咲いているのは紅妙蓮寺。

瀬戸市文化センターにて瀬戸つばきの会様主催の椿展(1月25日/26日)です。

お近くの方は是非お立ち寄りください!

椿 「シャンハイレディ」品種紹介

2014/01/21 カテゴリ:

こんにちは、今日も薄氷が張る農場で出荷作業に追われる一日でした。

ハウス内ではとても大きな花の椿が咲いていました。

IMG_1509_縮小400 シャンハイレディ

桃色八重平開咲今日大輪 花期:2月~4月

苗木でも花径は12cm~15cmぐらいとはなるが、成木では20cmにもなる巨大輪品種!

葉も独特で、10cm~15cmと栄養状態や成長過程により大きくサイズが変わる。

唐椿系で耐寒性はあるが、木姿は日本の椿とは程遠く他の植物にも見える。

当園保有の外国品種では、この花が毎年最初の方に咲き始める。

圧倒的な存在感で日本種と大きく違う木姿、花姿に何度見ても感心してしまう。

世界は広いなぁ。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。