椿 「王冠」品種紹介

2014/04/09 カテゴリ:

こんにちは、最高気温23℃と汗ばむ気候の本日です。

肥後椿の販売はありませんか?と時々聞かれます。唯一の取り扱い品種です。

王冠_縮小500  王冠_縮小320

王冠-おうかん-

白地紅覆輪一重平開咲梅芯中~大輪 花期:3月~4月

苗木では中輪ほどの大きさですが、1mぐらいに成長した木では花径10cmぐらいになる事もあります。

白地にはっきりと縁取る紅覆輪の色も濃く、肥後椿系らしい独特の花です。

完全に安定した紅覆輪花ですので育てやすい品種ですよ。

椿 「夫婦星」品種紹介

2014/04/08 カテゴリ:

こんにちは、毎日ブログを書いています三代目です。 時々休みますが(笑)

穏やかな日差し、農園では椿が満開。 今年は暖かさの続く早春となっており、花の咲進みが少し早目。

IMG_8664_縮小500 IMG_8667_縮小500

夫婦星-めおとぼし-

濃紅一重筒咲き中輪 花期:2月~5月咲

当園創業時、一番最初に名前を付けた新花で「佐藤椿園」の始まりの花とも言えます。

先日紹介した「陣屋の椿」よりもやや小ぶりな花で、やや枝垂れる傾向にもあります。

IMG_8668_縮小500 すっきりとした木姿になる当園を代表する品種です。

椿の育て方 「胴芽を吹く」とは?

2014/04/07 カテゴリ:

こんにちは、椿の育て方に関し、専門書ではなかなか書いていない事をこのブログで紹介したいと思います。

本日は「胴芽を吹く」と言う言葉の意味や現象、仕組みについてご紹介。

4月の成長期から6月の梅雨入り期までや晩秋10月~11月によく見られる成長過程で、

生育好調で元気な椿や、接木の椿にて枝数が少ない苗ほど以下の画像のような現象になります。

IMG_2060_縮小500  IMG_2061_縮小500

幹からタケノコ状の芽が発生・成長して枝になります。 肥料が上手く効いていると右上の画像のように蕾も付けます。

IMG_2134_縮小500 IMG_2133_縮小500

木の幹=胴から芽が出来伸びるので「胴芽を吹く」と呼んでいます。

大木やある程度育っている椿の枝を切り戻したりした場合もこのように胴芽を吹きます。

我々専門家としては、椿苗のボリュームを出したい時に胴芽を吹かすという事も行っております。

ご質問・もう少し教えて欲しい等はメールでよろしくお願い致します。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。