見分けならぬ味分け

2015/10/02 カテゴリ:

10月に入ってすっかり秋めいてまいりました。ご飯が美味しい季節ですね。

先日から高校生が研修に来ていて、当園の業務に携わってもらいました。

業務の一環に養蜂があるということでみつばちを見せることもしましたが、

やはりこの仕事の一番の楽しみであるはちみつを食べてもらわねば、と試食を研修に挟みました。

もちろんこれは立派な仕事です。ええ。

 

最近では機械での分析などもありますが、

はちみつの種類を見分けるのはつまるところ人間の舌です。

それに自分で採ったはちみつがどのような味がするか確かめておかないと、

お客様に自信を持ってご提供できません。

その一方で、自分だけ美味しいと思っていても、他の人の舌には合わないという事もあります。

一般的な好みを知る上でも、多人数での試食をするのは大事なことです。

けして業務にかこつけて甘味をむさぼろうというわけではありませんよ。

当園のもの以外にもいくつかはちみつを用意して、いざ試食。

 image (4)

 馴染みのある味、新鮮な味、クセの無い味、特徴的な味、花の種類によって千差万別。

研修生に聞いてみると、「シナモンみたいな匂い」「こっちのほうが食べやすい」と

やはり違った答えが返ってきます。

我が家では父がもちの蜜をトーストにかけたり、母が椿の蜜をコーヒーに入れたりと、

好みが分かれてるので 複数種類常備してます。

好みは人それぞれ。

 

椿もはちみつも色々な種類があって、どれが一番と言うことはなく、

その時々に違いを楽しむものと思います。

八開

椿 「西王母」の蕾~開花までの記録♪

2015/10/01 カテゴリ:

こんにちは、雨がしとしと降ってきました。 10月に変わり秋が深まりますね(^^)

生産農場である椿の畑では「西王母-せいおうぼ-」が咲き誇っています。

どれくらいで開花するのかを一瞬でお見せします(笑)

150927_西王母蕾_縮小 150930_西王母開花_縮小

左の写真は9月27日、右の写真は9月30日です!

IMG_5724_縮小 椿の畑で落ち着いた佇まいの西王母(^^)

やさしい花姿と夏明け一番に咲く性質が大好きです♪ 春まで長く咲くのでお庭や鉢植えで一本育ててみませんか?

今後も椿園株式会社と椿心オンラインショップをどうぞよろしくお願い致します。 

山茶花(さざんか)の販売を開始しました!

2015/09/30 カテゴリ:

こんにちは、いつかは発売したいと思っていた山茶花(さざんか)。始めました♪

椿に比べて成長が非常に早い特徴を持つのが山茶花でして、一本植えはもちろん生け垣にも最適です。

畑にて生産はしておりましたが、造園業者向けの大量販売しかしておりませんでした。

勘次郎_縮小 新祖父江

花御堂_縮小 昭和の光_縮小

左上:勘次郎 右上:新祖父江 左下:花御堂 右下:昭和の光

それぞれ椿心オンラインショップにてお取扱い中です!-サザンカはこちら-

※申し訳ありませんが、地上部約1.2m大苗のみの取り扱いとなります。

送料も大型送料B適用となりまして、1本1梱包での発送となります。-送料一覧はこちら-

 生け垣用樹木として10本以上の大量購入を希望される方は一度お電話・メールにてご相談下さい。

 山茶花畑画像_縮小 山茶花畑画像①_縮小

このように畑一面で育てていますが、業者様の予約出荷でほとんどが品切れになります。

また、山茶花の開花時期は秋深まり冬の気配が漂う「10月~翌年1月」が中心です。

蕾もたくさん付いており、とても状態の良い大苗ですので、是非ともご検討ください(^^)

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。