椿の育て方 椿苗のタケノコを育てる!

2014/03/23 カテゴリ:

こんにちは、何だか落ち着かない今日この頃。

日間賀観光ホテル様での3月27日(木)「日本の心でつなぐ絆」コンサート開催!が数日と迫っております。

さて今日は「椿の育て方」のワンポイントレッスン! なぜこの時期に肥料か。

IMG_2059_縮小500  IMG_2058_縮小500

二つの苗、どちらも新芽が大きくなってきていますよね? 竹の子のような形をしているので「タケノコ」よ呼びます(笑)

この芽が伸びるまでにいかに大きくするか。これが非常に重要です。

写真は12cmポット苗です。

IMG_2057_縮小500 使っている肥料は「化成肥料 大粒」

この時期に施肥する場合、10粒程度にして頂ければ結構です。(あくまでも元気な苗の基準です)

ドカーン!!と伸びるか、ピヨ~ン。。程度になるか。。。。 花が終りに向かう今が大切ですよ(^^)

皆さん参考にしてください。

3月20日現在 オンラインショップ苗木状態と育て方紹介。

2014/03/20 カテゴリ:

オンラインショップの苗をご覧いただきありがとうございます。

各苗木につきまして、開花完了または咲き進んでおります時期となりました。

ご注文頂きました場合、開花終了苗でも「開花見込み苗」として発送させて頂きますのでご承知おき下さい。

また、4月~6月期は新芽が動き始め、古葉が黄色っぽくなっている場合があります。

毎年お問い合わせとして「葉が落ちる」や「葉の色が悪くて枯れそう」とのお問い合わせを頂きますが、

葉の更新期でもあるので、新芽が形成されていれば問題ありません。

肥料に関して、花が残っていても4月に入ったら与えて結構です。

ホームセンターなどで販売されている「化成肥料 大粒」を12cm(4号)ポットでしたら7粒~10粒程度を施肥。

椿の育て方に関しては当ブログでも随時更新して行きますので参考にしてください。

今後も佐藤椿園をよろしくお願い致します。

椿 移植作業に伺いました!

2014/02/26 カテゴリ:

こんにちは!26日は岐阜県にて椿成木2.5mの移植作業に伺いました。

「増築により花壇を無くすので、大切な椿を三本移植できませんか?」と、

昔から当園にてお買い求めいただいているお客様よりお問い合わせ頂きました。

IMG_1819_縮小640 背の高い三本。約三mあります(^^;)

まずは周りの生垣樹木を抜き取り、椿を掘れるようにします。

IMG_1825_縮小640 IMG_1827_縮小640 IMG_1820_縮小640

植栽してから20年以上ですが、当時から接木を買って頂いておりましたのでなので安心して移植できます。

根をある程度切り詰め、株幅が寂しくならない程度に葉や枝も切り詰めます。

IMG_1835_縮小640 IMG_1834_縮小640 

移動先にて植栽!施主様も手際の良さに感心されておりました(^^)

次の日が雨予報ですので、水切れの心配もありませんでした。

 

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。