おはようございます、今日の愛知県稲沢市はあいにくの雨。底冷えして寒いです(><)
昨日咲いておりました椿 千羽鶴-せんばづる-のご紹介です♪
トキ色一重筒咲小~中輪 花期:2月~4月
毎年11月下旬から咲き始める写真では表現が難しいトキ色の清楚な椿です。
昭和57年の日本橋三越椿展にて当園初代園主より皇室へ献上させて頂いた椿になります。
椿心オンラインショップでは間もなく開花する蕾付き椿苗を好評販売中です。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは、この三連休はポカポカ陽気ですね(^^)
一番星-いちばんぼし-が開花しました♪
濃紅(時に白斑入る)一重筒咲小~中輪 花期:2月~4月(年により12月より咲く)
当園作出の品種で、紅の色濃さは一番に近い品種です。
年により12月頃より開花していますが、今年はもう開花していました。
初冬に咲くヤブ椿系としては貴重な存在です♪
こんにちは、昨日の寒暖差は15℃。夕方にはどっとした疲労感に襲われます(^^;)
昨日のブログの宿題であります内容をご説明させて頂きます。
「大輪」「巨大輪」系統の椿は「接木苗」にして下さいと、なぜお勧めしているのかと言いますと
花を咲かせるときに木が非常に力を使うからです。
写真は外国大輪品種フランシーエル!
お客様よりお問い合わせ頂くとき「大輪系統の品種は枝振りが荒い」とよくお伝えしています。
大輪系椿は葉も大きい場合が多く、洋種(外国椿)では一枝に数枚しか付いていない場合もあります。
それでは、肥料をたくさんあげれば良いのではないか?と思われるかもしれませんが、
これもまたデリケート(>_<;)
元気が良いので、もっと元気にと思い化成肥料を多めにあげると根腐れしてしまうようです。
木の状態と花の付き具合のバランスを見て、肥料はあげてくださいね♪
花の終わる春(4月~5月)と、蕾の膨らむ秋(9月下旬~10月)が理想です。
植物や椿は、ほとんどの栄養を根から吸収しています。 根は非常に重要なのです。
椿園㈱では生育の段階で根の状態を見て、植え替えや大苗移植の判断をしています。
お客様に届いてから、椿が根付き、元気に育ち、美しい椿を咲かせて頂く事こそが我々の願いであり喜びです。
質問はメール・お電話等でお気軽にどうぞ!
今後も椿園株式会社と椿心オンラインショップをどうぞよろしくお願い致します。