こんにちは、天気も良く過ごしやすい一日でしたね(^^)
農園では椿の苗木出荷や植え替え作業などが着々と進んでおります♪
本日紹介する日本の椿シリーズは「千羽鶴-せんばづる-」です。
花の開花時期:新春1月より4月まで花が咲きます。(気候により晩秋11月頃より開花する年もあります)
花の特徴:トキ色と呼ばれるきわめて淡い淡桃色の花色、一重筒咲の小~中輪花です。花径は5㎝~8㎝程度です。
成長の特性や樹勢、木姿:花弁は長楕円形五弁で内曲し細い筒形となって開花が始まります。
全開時は各花弁がゆるく外曲し、可憐な花形を保つのが特徴。
皇室にも献上させて頂いた椿の一つで、筒状に凛と咲く花形の良さは格別です。
立性で美しい樹形に育つ当園作出の椿です。
花を見る皆さんが笑顔になり、とても喜んで頂ける当園自慢の椿です(^^)
こんにちは、強風どころか豪風の台風が通過して生産ハウスのビニールが破れました(T_T)
作業テントも伏せる作業を忘れたため足が一本折れてしまって大ショックです。
そんな生産農園ですが椿の出荷は続きます♪
日本の椿シリーズ、本日の椿は「藻汐-もしお-」です!
花の開花時期:新春の2月頃より4月まで花が咲きます。
花の特徴:濃い紅色で八重花、レンゲ状に咲きます。中輪花で花径は5㎝~8㎝程度です。
成長の特性や樹勢、木姿:バラのような雰囲気の咲き方も特徴的です。
立性~やや横張り性質の木立で花付きの良い椿です。
椿の苗木や大苗のお問い合わせを多く頂きありがとうございます!
順次返答させて頂きますのでしばらくお待ちください。
ご不明、ご不安な点はなんでもお問い合わせご質問ください。
元気でしっかり育つ椿をお届けいたしますので、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。9月も中旬を過ぎようとしており、食にレジャーに紅葉にと楽しみな秋を迎えています!
椿の魅力の一つ、それは見る事ができる花が少なくなる秋10月頃から早春3月頃に
花が咲くことです。 冬のお庭に椿は定番です(^^)
写真の花は2月の雪の日。色が濃くはっきりと主張する椿の花は白雪との景色も似合います♪
左:紺屋小町-こんやこまち- 右:タマアメリカーナ
椿の植え付けは暑さ和らぐ秋9月以降であれば、梅雨入りまでいつでも大丈夫です。
冬のお庭に色を付ける椿をまず一本いかがでしょうか?
椿園では生産農園で一本一本育てた椿の苗木をお届けしています。
どうぞよろしくお願い致します。