椿 袖隠し-そでかくし-大きく咲いています♪

2017/04/04 カテゴリ:

こんにちは、椿-つばき・ツバキ-は学名を「Camellia japonica(カメリアジャポニカ)」と言います!

日本原産の植物・樹木として世界でも認められており、日本の気候に最適な樹木なんです(^^)

そして椿は品種がたくさんあり、古くから存在する品種には物語の詰まった花もあります。

袖隠し-そでかくし-

sode1_縮小 sode2_縮小

愛知県名古屋市に存在する「名古屋城」は徳川の城として有名です。

この椿、空襲で燃える前には名古屋城内に「門外不出の椿」として存在した一本でした。

名前の「袖隠し」。由来は袖に隠して場外に持ち出したことより名前が付いたとの事。。

文献があるわけではないので本当かどうかは明確ではありませんが、純白で10㎝を超える大きな花姿、

よほどの美しさに感動したのでしょう(笑)

椿の品種名の由来やエピソードなど、少し身近に感じるお話をできればと思います(^^)

今後も椿園株式会社椿心オンラインショップをどうぞよろしくお願い致します。

椿 ニライカナイは小輪で濃紅の椿です♪

2017/04/03 カテゴリ:

こんにちは、全国的にも稲沢市でも桜の開花具合が例年よりかなり遅くなっています。

という事は、入学式や始業式には満開の桜が見られそうですね(^^)

たくさんの椿が咲いている生産農園にて「ニライカナイ」が咲いています♪

ニライカナイ_縮小

濃紅一重ラッパ咲き小輪 2月〜4月咲

印象的な濃紅椿、CMなどでは描かれることは多いですが実際に探すと意外と少ないんです(^^;)

先日の2017椿見会でも「濃くて赤い椿はありますか?」と聞かれることは多かったです。

当社がおススメする濃紅系椿には「陣屋の椿」「茜」「赤玉」「秋華」などなど、、たくさん!!

椿 日暮し-ひぐらし-開花しています♪

2017/04/02 カテゴリ:

こんにちは、農園ではこの秋に販売する苗木の植え替え作業や切り込み(剪定)を

少しずつ始めています。お礼肥え(肥料)もこの時期に大切な作業です!

日暮し-ひぐらし-の花が咲いています。

ひぐらし_縮小

似たような花ですと「絵日傘-えひがさ-」などがありますが、

この品種は紅色縦絞の量や色の濃さが、少々控えめで大人しい印象の椿です♪

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。