こんにちは。少し寒さを感じるさわやかな朝を迎えました。椿がたくさん咲き誇る秋の入り口です♪
生産農園に在る椿の森では「荒獅子-あらじし-」の開花が始まりました。
挿木や接木で苗木から生産、販売する唯一の農園「椿園株式会社」をどうぞよろしくお願い致します。
<催事のお知らせ>
10月4日(水)から10日(火)まで、名古屋市中区栄にございます「松坂屋名古屋店」の本館地下1階食品売場 催事場にて
当社椿園の養蜂事業で生産販売しております「椿はちみつ」などの「はちみつ商品」を販売させて頂く運びとなりました!
今催事限定の「椿はちみつアイス」も試作を重ねて販売が決まり、当日は私(代表の佐藤幹大)と社員にて販売員をさせて頂きます。
会場でははちみつとアイスの試食も行っておりますので是非ともお越しください!
イベント期間中も生産農園ではスタッフが椿樹木の出荷業務を行っておりますので、苗木等のお問い合わせはお気軽にどうぞ(^^)
こんにちは。きょうは「盆白玉」と「白玉」のお話です。
白玉はその名の通り蕾の状態が白く丸い玉のような姿を表しています。
開花時期も早く非常に近い性質を持った品種ですが、異なった部分も多くあります。
左 盆白玉 右 白玉
白一重盃〜平開咲中輪 9月〜4月咲
「白玉」と比べて、開花がわずかに早く葉に丸みがあり、照りや葉色も強い。
葉数は少なく、枝を左右に振りながら風情のある樹形に育つ。
白一重抱え咲き中輪 10月〜4月咲
「盆白玉」と比べて主幹がしっかりしており枝や葉が適度に混み合うため
ボリューム感が出やすい。蕾がより丸い。江戸時代からの品種。
共にお茶花としてとても重宝されている椿です♪
こんにちは、お昼を過ぎたところで雨が降ってきました。
9月も中旬を過ぎ朝晩の寒暖差が出ることにより椿の蕾も膨らんできました♪
椿の切り花、切り枝用の農園で本日9月22日に咲いていた花「西王母-せいおうぼ-」です。
栄養もしっかりと行き届いており、花の色艶は良く葉も黒々としています。
生育管理が大変と思われがちな椿ですが、農園での肥料は春と秋の二回だけです(^^)
これからたくさんの園芸品種が咲き始めますので、毎日ブログで紹介していきます♪
椿を生産している椿園だからこそできる新鮮な情報をお楽しみください!