椿 雪灯籠-ゆきどうろう-名前の由来が分かりやすい椿です♪

2017/12/02 カテゴリ:

こんにちは。12月に入りスキーやスノーボードの季節ですね(^^)

椿園の生産農場では多くの園芸品種椿で開花が見られるようになってきました。

その一つ「雪灯籠-ゆきどうろう-」です。

IMG_1447_縮小 IMG_1004_縮小

品種の名前の由来は恐らく「雪を被ったような灯籠に見えた」だと思います(^^)

成木でたくさん花を付けると、木に雪が降ったような景色となる美しい椿です。

実際の花は立体感があり、光の具合でやや黄色っぽくもクリーム色っぽくも見える

素敵な花ですよ!

椿 知多太郎庵-ちたたろうあん-開花です♪

2017/12/01 カテゴリ:

こんにちは。少し長く風邪をひいてしまい、久しぶりの社長ブログです(^^;)

知多太郎庵-ちたたろうあん-咲き始めました!

知多太郎庵

IMG_1455_縮小 IMG_1457_縮小

品種の説明では「濃桃 一重大筒咲 中輪 1月〜4月咲」と表示されていますが、

ここ数年見ていても、毎年12月頃には必ず咲き始める椿であることが分かりました。

蕾も大きくふくらむと同時に、花のサイズも9㎝ほどになり中~大輪です。

枝の伸びも良く切り枝として使いやすいので年末年始の切り花に使う事もある椿です。

椿 秋華-しゅうか- 開花しています

2017/11/30 カテゴリ:

 IMG_4881s-

昨年発表したばかりの「秋華」が開花しています。

年内咲きの赤一重咲きと言えば、「紅妙蓮寺」「ことじ」「赤西王母」「茜」などがありますが、

元々早咲きで赤一重の花は希少であり、椿園の育種のテーマの一つでもありました。

早咲きだけでなく、丈夫ながらコンパクトにまとめやすい樹勢、濃紅と言える花色、芯の揃い、着蕾の良さなど、

バランスの取れた非常に優秀な品種です。

飽きのこない椿らしい椿を秋から楽しめます♪

 

おまけ

昨日の白侘助と蜜を飲むうちの子

image2s-

 

 

 

 

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。