みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。日中は暖かい日々が続いていますね(笑)
生産農園でも様々なツバキが咲き始めています♪ 本日は「白妙蓮寺-はくみょうれんじ-」のご紹介です。
白一重筒咲中輪 11月~4月に掛けて咲く、秋咲きの茶花として人気の椿です。
ふっくらとした蕾から咲き始める美しい花が魅力ですね(^^)
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。気が付けば年末も近付き、椿の花もたくさん咲く季節を迎えています(^^)
本日ご紹介する椿は「紅妙蓮寺-べにみょうれんじ-」です♪
紅一重抱え~椀咲中輪 11月~4月咲 咲始めが玉状に膨らみます。
秋から咲き始める紅色椿の代表種でもあり、写真でも分かる通り葉の艶と照りが素晴らしい椿です!
こんにちは!椿園の佐藤です。
本日は葉っぱが特徴的な椿「唐弁天-からべんてん-」のご紹介です♪
※動画は唐弁天ではなく、新しい花を開発する段階で参考にしている葉の特徴を解説しています!
桃紅色 一重盃咲小輪 11月~4月咲 特に鮮明な覆輪葉が特徴で観賞価値が高い。
黄緑色の部分の葉は色素が薄く強い日差により葉焼けする場合がありますの。やや日陰で育てることをお勧めします!
また、斑入り葉のツバキに共通して言えますが、葉の色素が薄いと効率的な光合成ができないため、それに伴い木の成長はとても遅いです。
庭に植えても2mが限界で、1.5mぐらいで成長終了です(^^;)