椿 種子の収獲と椿油

2015/09/11 カテゴリ:

こんにちは。立松です。

椿園の在る祖父江町では台風が過ぎ、久しぶりの晴れ間と涼しい風が吹いて

とても気持ちの良い一日でした。

夏の暑さも和らぎ、秋めいてくるちょうど今頃から椿の実の収獲がはじまります。

実を数日干すと自然に割れ、油のたっぷり詰まっている種子が収穫できます。

当園では様々な品種の椿があり、花の姿は異なりますが、実の様子もそれぞれ異なります。

実の違いはまた後日、写真と共に説明させて頂きますね。

image

椿の敵、蜂の味方

2015/09/08 カテゴリ:

9月に入ってから雨ばかりですね。

秋雨が巣箱も花もしとどに濡らし、せっかく花が咲いていても蜂達はなかなか蜜を集めに行けません。

今のこの時期、当園の周りには、椿以外にもいろいろな植物が花を咲かせています。

中でも私が気になっているのはこのヤブガラシ。

image (1)

ブドウの仲間というこの蔦植物は、名前の通り藪を枯らしてしまうほどの繁殖力。

手当たり次第にツルを伸ばしては周りの植物に絡みつき締め上げてしまうし、

抜いても抜いても生えてくるしつこさから、農家さんからは忌み嫌われる植物です。

しかし蜂にとっては話は別で、夏から秋にかけて蜜をもたらしてくれる貴重な食料となります。

当園でも椿を締め上げる厄介なやつではありますが、蜂の事を思うと中々引き抜く事も出来ず、

社長にあきれられてしまう始末。複雑な気持ちです。

 

せめて花の咲く間は存分に蜜を集めて欲しいものです・・・。

八開

 

茶花椿 「白玉-しらたま-」

2015/09/08 カテゴリ:

こんにちは、雨が止まりませんね、更に台風まで来ています(^^;)

ここ数日はずっと涼しいので早秋咲椿の蕾が膨らみ、次々と色を見せています♪

白玉蕾_縮小 白玉-しらたま-

白一重抱え咲き中輪 10月〜4月咲 茶花椿の代表品種です。

今シーズンも良質な苗木が各種揃っていますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。