【椿の基礎知識】秋咲き椿と春咲き椿の違い|咲き方・見ごろ・楽しみ方の動画公開♪

2025/11/07 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。暦の上では立冬となる今日は「椿の基礎知識」という事で秋咲き椿と春咲き椿の違いをYouTube椿園チャンネルの動画にてお伝えしようと思います。

※2025年11月7日(金)の19時に公開!

椿とひとことで言っても、秋に咲く椿と春に咲く椿では、咲き方や印象がまったく異なります。 秋咲きの椿は9月から12月にかけて、ゆっくりと一輪ずつ咲き進みます。

その穏やかな咲き方は、季節の移ろいを感じながら長く花を楽しめるのが魅力です。 一方、春咲きの椿は3月から4月ごろに一気に咲きそろい、木全体が花で覆われるような華やかさを見せます。

こうした咲き方や時期の違いは、園芸品種による開花期の違いによって生まれます。 同じ椿でも、品種や地域の気候によって咲き始める時期が少しずつ異なり、秋・冬・春とそれぞれの季節に見ごろを迎える品種があります。

そのため、複数の品種を組み合わせることで半年ほどの長い期間花を楽しむこともできます。

「秋咲き椿」「春咲き椿」の咲き方の違いや楽しみ方、そして品種選びのポイントを分かりやすく紹介しておりますので是非ご覧ください。

本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

椿【月兎・つきうさぎ】蕾がふくらみ花色が見え始めています♪

2025/11/06 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。今日は最高気温22℃と暖かい一日となりました。農園では【月兎・つきうさぎ】の蕾が色付き始めていたのでご紹介します♪

秋から花色を楽しめる早咲き椿、コロコロとした可愛いつぼみが魅力の花です。

こちらは2020年に撮影した動画、開花が始まったら新しい動画の撮影をしようと思います(^^)

本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

椿【初音・はつね】艶やかな桃色美しい秋咲きつばき♪

2025/11/05 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。朝晩の風が冷たく感じるようになると同時に、様々な椿の蕾にふくらみが見え始めています(^^)ワクワク

今日は【初音・はつね】の蕾に色が見え始めていたのでご紹介♪艶やかな桃色の花色が目を惹き、例年10月頃よりふくよかな筒型の花が咲き始めます。

「秋風楽・しゅうふうらく」×「紅妙蓮寺・べにみょうれんじ」の交配種で椿園オリジナルの花でもあります。

こちらは2021年9月に公開した動画になります、よろしければご覧ください!

本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。