もののふ椿と呼ばれるツバキの存在を知る(嬉しい♪)

2025/09/12 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。昨日からの雨、椿の苗木はじっくりと水をもらえてみずみずしささえ感じます(^^)

さて今日のブログテーマは奈良県奈良市【伝香寺(でんこうじ/傳香寺)】にある「もののふ椿・武士椿」。

※伝香寺様のホームページには歴史や背景などが紹介されています。

調べてみると、境内には「伝香寺散り椿」と記された看板があり、奈良三名椿のひとつとして知られているそうです。

桜の花のように花弁が一枚ずつ散るその様子から、潔さを讃えて「もののふ椿(武士椿)」とも呼ばれているとのこと。

ツバキといえば通常は花ごとポトリと落ちるものですが、散り椿は一味違う趣ですね。

ちなみに近しいと思われる園芸品種では【五色八重散・ごしきやえちり】という椿があります。

これまで奈良三名椿として「散り椿・ちりつばき」の存在は知っていたものの、その中に「もののふ椿」と称される一本があることは恥ずかしながら存じませんでした。

椿に携わってきても、まだまだ学ぶことや新しい発見がありますね。私も一度見に行こうと思いますが皆さんも奈良を訪れる機会がありましたら伝香寺を訪問してみてはいかがでしょうか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございました!

椿の葉も焼けてしまうこの暑さ。でもでも、木は大丈夫です♪

2025/09/08 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。夏はなかなか終わらないですね(^^;)

あー・・・葉っぱが焼けている。日に当たる部分はこのようになっていますが一つ内側の枝は艶々元気です♪

農園の草刈りなどしてもあっという間に伸びてしまうのでもう少し涼しくなったら行おうかと思います。

本日もブログをご覧いただきありがとうございました!

椿の植え替えも進めましょう♪

2025/09/06 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。昨日は大雨となりましたが昼からは快晴34℃まで上がりで暑くなりました。(^^;)

昨日までの生産農園では植え替え、鉢増し作業を進めていました。

こちらは2021年春に撮影した椿の植替え動画になります!

来週以降は気温も下がり基調になるようです。秋が来て椿が咲き始めるのを楽しみにしています(^^)

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。