みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。昨日からの雨、椿の苗木はじっくりと水をもらえてみずみずしささえ感じます(^^)
さて今日のブログテーマは奈良県奈良市【伝香寺(でんこうじ/傳香寺)】にある「もののふ椿・武士椿」。
※伝香寺様のホームページには歴史や背景などが紹介されています。
調べてみると、境内には「伝香寺散り椿」と記された看板があり、奈良三名椿のひとつとして知られているそうです。
桜の花のように花弁が一枚ずつ散るその様子から、潔さを讃えて「もののふ椿(武士椿)」とも呼ばれているとのこと。
ツバキといえば通常は花ごとポトリと落ちるものですが、散り椿は一味違う趣ですね。
ちなみに近しいと思われる園芸品種では【五色八重散・ごしきやえちり】という椿があります。
これまで奈良三名椿として「散り椿・ちりつばき」の存在は知っていたものの、その中に「もののふ椿」と称される一本があることは恥ずかしながら存じませんでした。
椿に携わってきても、まだまだ学ぶことや新しい発見がありますね。私も一度見に行こうと思いますが皆さんも奈良を訪れる機会がありましたら伝香寺を訪問してみてはいかがでしょうか?
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です♪ 3月の花盛りが懐かしく感じてしまう今日この頃、たくさんの新芽が伸びる季節となりましたが
「2025年3月末に農園で咲く花を紹介【後編】」動画をYoutube【椿園チャンネル】にて更新しました!ぜひご覧ください。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です♪ 今日も25℃を超える暖かさで椿の花はほとんど終わっていますが・・・
お待たせしました!!「2025年3月末に農園で咲く花を紹介【前編】」動画をYoutube【椿園チャンネル】にて更新!ぜひご覧ください。
【後編】は今週末の4月25日頃に公開しますのでそちらもお楽しみに(^^)
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。