椿【初嵐・はつあらし】花色が見え始めました♪

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。秋雨でしょうか、ここ最近は雨天や曇り空の日が多く天気はすっきりとしませんが、農園の椿は多くの花蕾が膨らんできました。

今日は【初嵐・はつあらし】の蕾に色が見え始めておりましたのでご紹介♪

この初嵐、昨年まではいつ頃から咲き始めていたのかを振り返ってみると、2024年は9月28日、2022年は9月22日、2018年は8月29日に咲き始めていた記録がありました。

2024年と2025年の夏は平均気温が観測史上最高と暑かった影響なのか、咲き始める時期が徐々に遅くなっていますね(^^;)

とは言いつつ涼しくなれば咲き始める植物の生命力はやっぱりすごいなあと感心します。

以下2本の動画は2020年に撮影した動画になります。今回改めて撮影しましたのでリニューアルした初嵐の動画、後日公開をお楽しみにお待ちください!

白玉と初嵐、どちらも早咲き種を代表する白椿です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

 

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。