椿自生地 北限を巡る②

2014/05/11 カテゴリ:

こんにちは、「陽春の候」と呼びたくなるようなすがすがしい晴天の一日でしたね!

今日は昨日に続き、青森県夏泊半島椿自生地のお話です。

 

 圧倒的な存在感、雪深い地域で育つ北限の椿は自然や環境との共生を訴えかけていた。

IMG_2337_縮小500 IMG_2339_縮小500 IMG_2340_縮小500

折れて尚立ち上がるこの樹形。 地を這う椿もある。

体感でしか味わう事はできず、話で聞いていいるだけでは全くイメージできなかった。

鳥肌とこみ上げる感動、心と体が自然と椿樹林の中へ導かれるようだった。

椿自生地 北限を巡る①

2014/05/10 カテゴリ:

こんにちは、青森より帰ってきました。

青森は愛知の一か月半前の気候という感じで、日中快適ですが夜は肌寒い一日でした。

そして何よりも感動は、北限の椿は満開でした!!

IMG_2334_縮小500 IMG_2335_縮小500 IMG_2336_縮小500

言葉で表すことの難しい「椿の美しさ」を体感し、自然の雄大さも感じる事ができました。

明日以降、少しづつ紹介して行きたいと思います。

椿の育て方 鉢植えは雨の日に植え替える

2014/05/06 カテゴリ:

こんにちは、前日の雨で今日は心地よい爽やかな一日でした!

鉢植え椿は雨の日植え替えると尚良いというお話です。

なぜかと言うと湿度がしっかりとあるので木に負担がかからないのと、植え替えた後雨に当てる事で

潅水が必要ないのです(^^)

我々も雨の日の植え替えは、数時間雨に当てておきます。

数日雨が続くようでしたら、そのまま当てておいても大丈夫ですが、雨が上がった後の急な日照りにはご注意を!

ちなみに椿、雨ぐらいでは病気にかかりませんのでご安心ください。

植え替え後、一週間~10日ほどは半日蔭のような場所で管理しましょうね。

以上、小ネタブログでした~。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。