こんにちは。夜間にしっかりと雨が降ったので、農園の散水作業が楽々でした♪
親木を管理している畑にて咲く「盆白玉-ぼんしらたま-」です!
白一重盃〜平開咲中輪、9月頃より咲き始める早咲き性質の椿です♪
葉も楕円形となり立派で、こちらも茶花として用いられる椿です!
こんにちは。椿の花に色が見え始めると、鳥がやってきてボロボロにしてしまいます(T_T)
そんな中でも美しい蕾の姿「関戸太郎庵-せきどたろうあん-」を紹介します!
淡桃一重の筒状咲きの椿です。中輪〜大輪で花径は5㎝~7㎝程。
秋深まる11月頃より咲き始めて4月頃まで花を楽しむことができます。
蕾がふっくらと丸く大きくなる花姿より、古くからお茶花として用いられる椿です。
こんにちは。日中の寒暖差は大きくなりましたが、今夏大変だった猛暑の影響か
椿全般で例年よりも開花が遅くなっています。(>_<;)
そんな中でも農園では「曙-あけぼの-」の蕾に色が見え始めました!
桃色一重椀咲き 大輪 花期:1月〜4月
年始頃から春まで咲く椿で茶花として有名な品種です。 古くから「あけぼの椿」として親しまれて
茶席では大変重宝されています。
この椿も11月頃には時々咲いているのですが、今年はようやく一輪目の色付きです。
椿園オンラインショップで販売する椿は花芽が付いている苗木です。
お客様のもとに到着して花が咲くのを待つだけの状態でお届けいたしております!