椿 害虫~アブラムシ~

2014/05/20 カテゴリ:

こんにちは、新芽が伸び始めるこの時期に良くあるのが虫の問題。

新芽を吸う虫や食べてしまう虫。。なんてことしてくれるんですか。。と言いたくなりますね(^^;)

農場でアブラムシを写真に収める事ができましたので紹介。

R0011762_縮小500 R0011763_縮小500 R0011764_縮小500

少し発生しているだけですが、アブラムシの排泄物で葉がギトギトになったりよれたりします。

この程度の場合ですと、手でさっとつぶしてしまいますが・・・(^^;)

刷毛とかで落としても死んでしまいます。

椿も系統を追えば「茶」の親戚なので、新芽が甘いのかもしれませんね。

「茶」と言えば、椿心ブランドより「椿茶」を販売しておりますのでこちらもよろしくお願い致します。

椿の育て方 鉢植えは雨の日に植え替える

2014/05/06 カテゴリ:

こんにちは、前日の雨で今日は心地よい爽やかな一日でした!

鉢植え椿は雨の日植え替えると尚良いというお話です。

なぜかと言うと湿度がしっかりとあるので木に負担がかからないのと、植え替えた後雨に当てる事で

潅水が必要ないのです(^^)

我々も雨の日の植え替えは、数時間雨に当てておきます。

数日雨が続くようでしたら、そのまま当てておいても大丈夫ですが、雨が上がった後の急な日照りにはご注意を!

ちなみに椿、雨ぐらいでは病気にかかりませんのでご安心ください。

植え替え後、一週間~10日ほどは半日蔭のような場所で管理しましょうね。

以上、小ネタブログでした~。

椿の接木色々。

2014/05/02 カテゴリ:

こんにちは、日中は今しかできない外仕事、夜は今やらなければいけないデスクワークです(笑)

ブログ更新が切れ気味ですが仕切り直して頑張ります!

今日は接木椿の数年後を紹介。

R0011704_縮小500 一芽接ぎを鉢植えで育てた六年後。

R0011702_縮小500 寄せ接ぎ三年後。

R0011705_縮小500 来秋から発売予定の「椿 鉢植え接木中苗」の画像。

次の夏明けからのシーズンでは地堀接木椿の1m以上大苗を品種数100以上にて発売予定です。

蕾のたくさん付いた迫力のある椿を提供できるように仕込んでおります♪

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。