こんにちは、外の風が遮断されたハウス内は体感的に数℃の違いを感じます。
しかしながらハウス内で管理している椿も屋外管理の椿もほぼ同じ時期に花が咲きます。
12月に咲く純白の椿「千賀の鶴-せんがのつる-」が咲いています♪
細葉で密集しない枝振りです。すっきりとした樹形に育つ切り花にもオススメの椿です!
こんにちは、クリスマス時期ですので様々なイルミネーションや飾りつけで町は賑わっています♪
でも...田んぼと樹木と椿がたくさんの椿園所在地付近はクリスマスとは無縁の暗い夜道です(笑)
そんな寂しい景色のお庭や鉢植えの場所にお勧めの椿をご紹介します!
一本の椿で様々な八重花が咲く品種として人気の当社オリジナル品種、
「七曜変化-ななようへんげ-」に色が見え始めました(^^)
1m以上の大苗になると様々な花色が咲きます!見ていて楽しい椿です。
<2月~3月頃の当社の原木・親木>
農場に来られて実際に見て買われるお客様も多く、八重咲き椿に興味を持たれている方には
とてもオススメの椿ですのでご検討ください!
こんにちは、花比べを思い付き、ほぼ同日に咲いている花の写真を撮ってみました♪
緩やかに伸びる枝で、やや下垂して咲く「寿老庵-じゅろうあん-」(左)と、
今回紹介している椿の母樹(系統の親)とされている「太郎庵-たろうあん-」(右)です。
こちらは「関戸太郎庵-せきどたろうあん-」(左)と「常満寺-じょうまんじ-」(右)。
寿老庵・太郎庵・関戸太郎庵は中輪に分類され、花径は5cm~7cmぐらいです。
常満寺は中輪~大輪に分類されるやや大きめの花で、花径は6cm~9cmぐらいになります。
太郎庵-たろうあん-椿は全国的にもよく知られている椿ですが、茶所であった中部地方では
品種改良が盛んに行われ、太郎庵を母樹とした系統の花が多く作出されました。
一輪挿しにした時、やや下垂する枝振りにより手を加えることなく様になること、
種子が出来やすいので多くの実生から良い花が選抜されたことも普及した理由の一つだと考えられます。
椿心オンラインショップでは長く愛して頂ける健康で丈夫な椿の苗木・大苗を販売しております!
生産ハウスや農場にて大切に育てた椿をお届け致しますので、これからもよろしくお願いします(^^)