こんにちは、椿園ホームページ「ご利用ガイド」の椿は何ですか?とお問い合わせがありました。
外国椿(洋種椿)のハイフレグランスです。
淡桃色八重〜牡丹咲 中輪 1月〜4月咲
カメリアジャポニカを育成親として諸外国ではバラにも勝る花として育成されてきた椿で、
ジャスミンのような淡い香りのする美しい淡桃色花で、ニュージーランド育成品種です!
蕾付きの苗木も好評販売中です♪ よろしくお願い致します。
こんにちは、今年は時期を間違えて咲いている椿がたくさんあります。その一つを紹介します。
東大寺開山堂に咲く、糊こぼし-のりこぼし-という椿をご存知でしょうか?
東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)は1200年以上も絶える事無く続く伝統行事です。
そこで話題に上がります「お水取り」では、椿の糊こぼしを真似た造花が作られ、堂内に飾られます。
今回の花、ちょっと開き過ぎていますね・・・(^^;)
紅地白斑入り一重筒〜盃咲中輪 2月〜4月咲
奈良県の東大寺開山堂に原木があり、東大寺の「糊こぼし」で有名な品種。
三月に行われる行事です。今年は行ってみようかなと考えています♪
椿心オンラインショップでは良質な椿の苗木を揃えていおります。 是非ご覧ください!
こんにちは、尾張地方固有の椿には太郎庵系統椿の交配種(子孫)がたくさんあります。
本日ご紹介するのは愛知県犬山市に原木があります「常満寺-じょうまんじ-」です。
辞典では関戸太郎庵-せきどたろうあん-の子(太郎庵の孫)と記載されています。
桃色一重大筒咲中〜大輪 2月〜4月咲
原木は愛知県犬山市の「常満寺」にあり、太郎庵系品種で希少な大輪種です。
紅葉にお出かけの際は愛知県の犬山市にもご興味くださいませ♪
国宝の犬山城と城下町の散策もお勧めです!