こんにちは。椿にはさまざまな種類があり、名前が付いている園芸品種は何千種にもなります。
また、椿は鉢植えで何年も育てることができ、成長が遅いので置き場も困りません。
本日ご紹介する椿はその中でも特に成長が遅い「細雪-ささめゆき-」です。

純白一重筒咲き小輪 花期:1月~4月
成長非常に遅く、仕立てによっては20年以上の成木でも樹高1m以内のコンパクトなサイズに抑える事ができます。
本種は愛知県尾張地方の貴重品種で、昭和中期までは「白侘助」や「胡蝶白侘助」と称されていました。
お茶花として清楚な花姿は一時「佗助椿」として使われてきたが、品種統一の目的で日本椿協会から改名の要請があり、昭和46年9月に「細雪」と椿園の初代園主「佐藤稔」が改名しました。
咲き始めの写真ではありますが、抱えるような花姿はとても愛らしくて可愛いです!
こんにちは。生産農園では「秋の山-あきのやま-」が咲いています♪
白地紅縦絞 一重筒咲 中輪 10月~4月咲
晩秋から春まで咲く早咲き品種。成木になると、絞りが多くなったり少なかったり、時には紅花や覆輪花が咲くなど咲き分けに近い変化も楽しめる品種です。
こんにちは。本日ご紹介する椿は「天津乙女-あまつおとめ-」です♪
例年2月下旬ごろよりの開花ですが、今年はもう咲いています(^^)

淡桃色一重筒咲中輪 3月~5月咲
京都・大徳寺高桐院に原木があり元住職・義山老師により命名された椿です。