みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 1月下旬で冷え込みは厳しいですが、昨日は暖かく13℃を超えていました。
三寒四温で着実に春に向かっている生産農園では蕾に色が見え始めている花も多くなっており、みなさんのご自宅で育つ椿にも色が見え始めているのではないでしょうか?
椿の【切り花・切り枝】ってなんか難しそう、切ったら枯れてしまう・・・そんな心配はありません。椿は短い枝でも花を楽しむことができますので動画を参考にしてチャレンジして見てください!
自分で切り出した花や蕾がゆっくり咲き進む様子を見届けるのもとても楽しいですね(^^)
せっかく蕾をつけたのに・・・寒さ厳しいこの季節、庭や外に咲く椿の花は鳥にいたずらされたり、冷たい夜風や霜で痛んでしまうことも多いですよね。
でも、そんな椿の魅力を最大限に楽しむ方法があります。それは、花が色づき始めたタイミングで枝を切り、室内で飾ること。
暖かい部屋で、椿の優雅な姿をゆっくりと楽しむのも、冬ならではの粋な過ごし方ではないでしょうか?ぜひ、この機会に椿を身近に取り入れてみてください♪
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。朝は寒かったのですが、お昼前で風もなくぽかぽか陽気となりました。
切り花畑の見回りをしていたら色づき始めた【千羽鶴・せんばづる】を見つけることができました♪
私の祖父である初代園主が「最高に美しい花」といつも言っていました。清楚で美しく、ときを忘れて見入ってしまう椿です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。今日は農園で咲き始めていた【尾張五色・おわりごしき】をご紹介します♪
こちらは一つの木で白や桃色などの花を見られる椿になっております。
昨シーズンの2月に撮影しました動画もよろしければご覧ください。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。