みなさんこんにちは!本日も動画が出来上がってまいりました(^^)
【椿の蕾が黒い・・・原因と予防について】
蕾が成熟する秋、早咲き椿の花が咲き始めるこの季節(9月~11月)によくある質問として、
『木は元気良さそうなのに、蕾が黒くて残念です』と聞かれます。 本日は椿の蕾が黒くなる原因の一つを解説させていただきます。
上記の動画を見終えたら、こちらの【水のやり方を動画にしました!】をご覧ください♪
園芸書や色々な方が良く言われる「たっぷりと水をあげる」とは、どのようなやり方でしょうか?
毎日毎日水をあげる?一日に何回も水をあげる?この水やりで大丈夫か不安という方は必見!
正解は「鉢底から流れ出るくらいたくさんの量を与える」というやり方です!
言葉ではわかりにくいと思いますので、ぜひ動画をご覧ください! 椿(つばき)も他の植物でも、このことを知っておくだけで元気に育ちます。
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 秋空でのお仕事は気持ち良いですね(^^)
生産農園の切り花畑では【紅妙蓮寺・べにみょうれんじ】が咲き始めました♪
蕾のふくらみが大きく、お茶席などに利用する切り花として推奨しております椿になります。
そのほかお問い合わせの多い、年内から咲き始める赤い椿を動画にてまとめましたのでご覧ください(^^)
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 生産農園では【参平椿・さんぺいつばき】の開花が始まりました♪
桃地紅絞白覆輪一重ラッパ咲中輪 12月~4月咲 愛知県半田市小栗邸生まれ。
原木は2013年現在、愛知県岡崎に移植されており、生みの親の子孫、遠藤邸にて大切に保存されている。
白の覆輪花で晩秋に咲き始める美しい花は、知多半島から産まれた中部を代表する椿でもあります(^^)