椿【参平椿・さんぺいつばき】咲き始めました♪

2022/10/09 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。今日も涼しく快適な朝を迎えています(^^)

稲沢サンドフェスタ2022会場や椿園にお越しいただいたお客様ありがとうございます!

咲いている花はまだ少ないですが、200品種を超える椿がこれから咲き始めます。

本日は【参平椿・さんぺいつばき】が咲き始めていました♪

桃色地の花弁先に白い縁取りが入り、花弁に入る筋が濃紅色に表れます。

私自身がこの椿を一言で表現するのであれば「切り花・切り枝に大変重宝する椿」といったところでしょうか。

花の開花は11月頃と記載していますが10月下旬には蕾に色が見えるので、お茶席用の切り花としても頼りにしている椿です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます!Youtube【椿園チャンネル】も更新していきますのでよろしくお願いいたします。

椿【寿老庵・じゅろうあん】咲き始めました♪

2022/10/08 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。 涼しいというよりも寒くなりましたね(^^)

気温の変化を感じて色々な椿の花が咲き始めています!これから毎日紹介していきたいと思います!!

桃色のふっくらとした蕾がとても印象的な【寿老庵・じゅろうあん】が咲いています♪

11月頃より咲き始める太郎庵系統の秋咲き桃色品種。

葉の艶も良く花色も艶やかなこの椿は明治期に中部地方で作出された椿とされています。

この椿の特徴を一言で表すと「落ち着き」という言葉がぴったりです。

樹形も良くすっと伸びる枝、しっとりとした緑色の照葉も印象的で花も優しい桃色。

古くから愛されている園芸品種というのが納得できます。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます!

椿を選ぶうえで迷われている場合や品種の特徴や知りたいこと、椿の育て方など何でもお気軽にお問い合わせください!

どうぞよろしくお願いいたします。

江戸椿【太神楽・だいかぐら】蕾に色が見え始めました♪

2022/09/29 カテゴリ:

みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。9月も終わりを迎え、椿園ではたくさんの蕾が膨らんでいます。

毎年10月頃より咲く豪華な牡丹咲きの花【太神楽・だいかぐら】蕾に色が見え始めています♪

「江戸椿・えどつばき」と呼ばれており、江戸時代から今に至るまで多くの人に愛されている古典品種の椿。

牡丹咲きと呼ばれる花は満開になると手のひら以上のボリュームとなり、牡丹の花のように華やかな姿です!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^^)

秋・冬・春と咲き続ける椿の花をみなさんと一緒に楽しみたいと思います!

苗木のサイズや品種、育て方などで分からないことや不安がありましたらいつでもお電話やメールにてご相談ください!

これからも椿園をよろしくお願いいたします。

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。