椿 接木の時期です♪②

2015/02/15 カテゴリ:

こんにちは、

昨日の続きで、接木椿に使用する台木「サザンカ」についてです。

IMG_4293_縮小500 IMG_4292_縮小500

使用するサザンカは「勘次郎-かんじろう-」という品種、挿木で育てて5年~7年の物です!

椿をなぜ「接木」するかと言うと、「根」の性質が全く違うからです。

簡単な説明として、椿は根の数が少なく地表を這いやすい特性があり、サザンカは八方放射状にたくさん発根します。

根の数が少なく地表を這うと夏の水切れや日照りにより弱る事があります。

そして何より、接木苗は環境変化に臨機応変耐えられる特徴も持ち合わせます。

当社では、そのサザンカでも一番強健な品種を使う事で、椿がより元気に成長できるようにしています。

明日は接木直後の状態と、管理について少しお話しします♪

椿 接木の時期です♪①

2015/02/14 カテゴリ:

こんにちは、寒の戻りによりとても寒い日が続いております(><;)

この時期の重要作業は「接木」です♪ 今の時期は「一芽接ぎ-ひとめつぎ-」の適期!

IMG_4291_縮小500 穂木も重要です♪

この時期はちょうど花が咲いている事もあり、枝変わりしやすい品種では血統の選別もできます。

花の状況も確認し、二年~三年後の販売を見据えた接木の計画をしています。

明日は接木の台木である「サザンカ」をご紹介します。

旬の椿 変わり葉椿の「唐弁天」木姿♪

2015/02/01 カテゴリ:

おはようございます、昨日は強風に見舞われて椿の植栽工事も夕方を前にストップ(--;)

本日は風一つないピリッと寒い朝を迎えております。

いよいよ二月、椿の苗木出荷最盛期と同時に植栽工事もあるのであっちこっちしています。

今が旬の唐弁天-からべんてん-をご紹介致します♪

唐弁天①_縮小500_縮小500 唐弁天②_縮小500

斑入り葉がとても鮮やかです! それに映える桃色花も素敵ですね♪

写真は大苗の画像ですが、非常に成長の遅い品種ですのでコンパクトに仕立てたい方、狭い場所に一本など

特徴のある椿を植えてみませんか?

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。