こんにちは、昨日今日と好天に恵まれて顔がしっかり日焼けしています(^^)
名古屋市の東山植物園の「椿園-つばきえん-」にて現在管理業務を行っております!
左上「紅卜伴-べにぼくはん-」左下「淡乙女-うすおとめ-」
日中は植物園に出ている為、早朝出勤して受注チェック&事務所帰宅後に残務中です♪
つばきを目的に植物園へ来られる方も見えるようです(^^)
桜満開!椿満開!となっています♪
こんにちは、メール等でご要望の多かった「椿生産用培養土-つばきせいさんようばいようど-」を
1kg/袋の小分けパックにて販売開始致しました! 苗木に同梱可能です!!
写真は18cmポット(6号鉢)との比較です♪
赤玉土を中心に鹿沼土などを各種配合しておりますので、椿はもちろん、その他の植物にも安心して使用できます!
元肥もしっかり配合していますのでバラの植え替えにもオススメですよ!
こんにちは、接木がなぜ高価になるのか、という疑問解消のためのブログ三日目♪
接木してからと管理について。
接木はどうやるの?と言う話は各種本を参考にして頂きたいのと、職人部分になるので割愛します(^^;)
写真にあるように葉を一枚つけた状態で接木して、専用の花壇に植栽します。
そして完全密閉のビニールハウストンネルにして半年間待ちます。
その間には「草取り」「施肥」「日照り予防の寒冷紗掛け」など様々な作業をして、苗木の接木一年目が終わります。
手間ではありますが、全国の植栽環境で育つようにと古くからある接木技術のお話でした(^^)
>>もっと見る
椿園三代目園主佐藤 幹大
椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。
会社案内
歴史
椿日記(ブログ)
選び方・育て方
椿通信
よくある質問
訪問予約
お問い合わせ