こんにちは、新年早々春の兆しを感じてしまう昨日と今日の暖かさです(^^;)
曙-あけぼの-が咲いています♪ 枕草子の「春はあけぼの」の一文を思い出しますが、
寒さも霜も少ない冬となっています。
年始頃から春まで咲く椿で茶花として有名な品種で、わずかですが香りがある事も特徴的な古典椿です♪
桃色一重の椀咲き大輪花。 古くから「あけぼの椿」として親しまれています。
蕾が豊かに大きく膨らむ様子を見ていると、ポンッ!と咲くかも。。などと想像します(笑)
椿心オンラインショップでは挿木・接木苗共に三年生以上の蕾付きの苗木を販売しております。
どうぞよろしくお願い致します!
こんにちは、立っているだけで汗が出る暖かい一日になりました(^^)
尾張五色-おわりごしきは-は秋から咲く品種です♪
咲き分け一重筒咲き中輪 11月〜4月咲 基本の花は白地に桃色縦絞です。
成木になると多彩に咲き分ける中部地方をを代表する品種。
古くは名古屋城内にあり「御殿椿(ごてんつばき)」の一種で茶会にも生けられた。
様々な模様で咲き、色彩が変化することから「七化け椿」とも呼ばれた歴史があります。
椿心オンラインショップでも人気の高い椿です♪
こんにちは、農場にて椿苗木の水遣り当番でした(^^)
会社前の自宅では正月の椿アレンジがきれいに咲いています♪
椿の名前は「鈴懸-すずかけ-」です♪
桃地白の糸状覆輪一重筒咲中輪 2月〜4月咲
花弁先に糸状の白覆輪が入る希少種。「 呼子鳥」×「島娘」交配選抜種。