こんにちは、白くふくよかな椿「加茂本阿弥-かもほんあみ-」が咲いています(^^)
蕾はふっくらと丸々します。枝が良く伸びるので、切り花としても使いやすい椿です♪
中部では「窓の月-まどのつき-」とも呼ばれて古くから愛されている椿です。
ふわりと落ち着いた花姿も魅力ですね。
こんにちは、灌水設備が破損していないか気になる最近です(^^;)
毎年このぐらいの時期に咲く「漁火-いさりび-」が今年も咲いています!
写真の花は白色がやや多めですが、紅白の濃淡が安定して混じる小輪~中輪の椿。
花期は2月~4月の記載ですが、1月下旬には咲き始めることが多いです♪
こんにちは、朝はマイナス4℃にもなりました。。
椿園株式会社の所在地である愛知県稲沢市は通称「伊吹おろし」と呼ばれる
岐阜県伊吹山からの風が冷たく、大寒のこの時期はいつも凍結します。
そして、本日生産ハウスの灌水パイプが破裂しました。。。。。(T_T;)
悲しい話題はここまでにして、ほんとに少量生産していた新しい椿のご紹介です!
角の光-すみのひかり- 侘助椿(わびすけつばき)です♪
類似する品種「天倫寺月光-てんりんじがっこう-」と比べますと、
やや明るい紅色で秋深まる10月頃より咲く傾向にあり、
侘助の系統ですので本来は花粉部分となる雄蕊が退化して白くなっています、
ちなみに侘助椿(わびすけつばき)は「侘芯椿-わびしんつばき-」とも呼ばれますが
小輪=侘助ではないのでご注意くださいね(^^)