こんにちは。12月とは思えないとても暖かい一日でした(^^)
生産農園では「雛鶴-ひなづる-」が咲き始めました♪

初代園主が作出した「ひな鶴」は、うつり白やトキ色と呼ばれる優しい花色です。
昭和57年3月の展覧会(日本橋三越にて開催)にて皇室に献上させていただいた椿の一つです(^^)
こんにちは。三代目の幹大です♪
愛知県には犬山市という観光名所があり、国宝の犬山城一帯は歴史にあふれた場所です。
椿の名前にもなっている常満寺は城下町の西端にあり、そこには原木も保存されています。
花の先端はフリルのように波うち、透き通るような美しい桃色の椿です。
花の直径は8㎝前後になる場合もあり大きな花ですが、お茶花の「太郎庵」系等の椿です。花弁は広がりきることなく抱えたまま上品に咲き誇ります。
こんにちは。椿の花をご紹介すると共に、椿の歴史や文化・名所などなと、三代目の幹大が思いにふけるカテゴリとして「徒然なるままに」を始めました♪
毎日書いているブログの中で、花にまつわるエピソードや文化的発信をする場合にこのページにも表示されるようになります(^^)
椿にまつわる情報サイトの発信源となれれば幸いですので、よろしくお願いいたします。