こんにちは。
地元のいちょう祭りの間は北風が強く、肌寒さを感じながら販売ブースに立っていましたが、
ここ数日は比較的穏やかな気温で花も元気に咲いています。
こういった寒暖の差があると椿は開花のスイッチが入ったように次々と花を見せてくれるようになります。
今年は雨が続いたせいか少し開花が遅いような印象も受けましたが、次第に本来の開花時期に追い付いてきたようです。
農園前の白侘助が一斉に咲き始めました♪
古くからお茶花や庭木として愛されている小輪椿です。
小輪形椿は花が咲き進むのが少し早いので、最盛期は木全体が非常に賑やかになります。
是非見に来てくださいね♪
こんにちは。地元である愛知県稲沢市祖父江町ではイチョウの黄葉が最盛期を迎えています(^^)
手の中に収まらないほど豪華に大きく咲く八重咲椿「久寿玉-くすだま-」が開花しています。
桃地に紅の大小縦絞りの八重~牡丹咲きの大輪品種、10月~3月にかけて咲きます。
花型も様々で、神楽咲き、牡丹咲き、抱え咲きと三様に咲く花姿も魅力です!
おはようございます。朝の日差しで椿の葉がキラキラ輝いています☆
昨シーズンに発表した椿園オリジナルの新花「月兎-つきうさぎ-」が咲きました!
純白の花弁で玉状に咲き始めますが、咲き進むと雄蕊が弁花することにより、花の中心付近も
花弁が現れるとても希少な椿です!白花ですが葉の色が濃い緑であることも注目のポイントです。
11月頃より咲く早咲き性質も兼ね備えており、2016年12月24日のブログにて発表以来、
大変好評頂いておりまして在庫も残りわずかとなりました。
椿園の三代目(佐藤幹大)として作出した白花新花。
作出時の狙いは「秋咲き・早咲き」「白八重」「強健・霜にも強い」でしたが
花粉源である雄蕊が旗弁状になるというのは計算外で、大変喜ばしい偶然でした。
他にも作出品種として「藤衣-ふじごろも-」「秋華-しゅうか-」がございます。
こちらも美しい椿を表現した花ですので、是非とも一度ご覧ください。
そして今シーズンも新花発表を予定しております!
今後も椿園株式会社と椿園オンラインショップをどうぞよろしくお願い申し上げます。