こんにちは。
六月になり梅雨に入りましたが、愛知ではなかなか雨の降らない日が続いております。
天気が良く風が強いと椿園の鉢植えを生産している農場の場合、二日に一度は水やりが必要になります。
水が切れている椿はまず、先端の柔らかい新芽に近い部分(伸びたばかりの枝が固まっていない緑色の枝)がしおれてきたり、
枝先の葉っぱがくたっとおじぎをしてきます。
葉が茶色く変色し、落とさずにそのまま枝枯れをしてきたら危険信号です。
鉢の場合は土の表面が白く乾いてきたらたっぷり水をあげてください。
地植えの場合は基本水やりは必要ない場合が多いですが、植栽して一年未満の木は根が成長過程の為、水切れを起こしやすいです。
しばらく雨が降っていない時は、椿が水を上げにくい高い部分の葉っぱや新芽を見てみましょう。
今年はまだまだ涼しく成長も期待できるので、晴れの日が続く時はお庭の椿をちょっと注意してあげてくださいね。
こんにちは、秋の椿シーズンに向けて切り込み剪定を行っています。
写真は1.5mの接木大苗として販売しております「絵日傘-えひがさ-」椿ですが、
木の幹が透けて見えるほどに枝を切り詰めます!そして同時に肥料!!
花が終わり始める4月にすっきりと風通し良く剪定することで
5月のGW頃に発生し始める「チャドクガ」の卵を葉と共に切り落とすことができます(^^)
また春の植木・樹木の植え時であり、植え付け、植え替えには最適な時期ですので
椿もしっかりと根付く良い時期となっています。
来シーズンに向けた準備を着々と進め、しっかりと育つ美しい椿をお届けいたします♪