こんにちは。風が変わり雨が降り出しそうな天気となっております愛知県稲沢市です。
農園では春に咲く椿の花が残り少ないですが咲いています(^^)
濃紅一重の中輪椿で、当社を代表する紅椿です。
一重としての花形は素晴らしく、CMに出るような深い紅色も人気の秘訣です!
そして生産農園では新芽が伸び始める時期となりました。
ここから秋にかけて二回~三回ほど伸び続け、最終的に花の咲く芽が形成されます!
こんにちは。見頃を迎える椿の撮影と、来シーズンの接木苗を作っています♪
まずは見頃を迎えた「参平椿-さんぺいつばき-」
この写真もいつか書籍や椿通信でお披露目したいですね♪
そしてこちらは接ぎ木作業の様子です。
写真は社長の私ですが、今日はたまたまメガネ姿でした。
来年以降に新発表する椿や、絶えてしまいそうな椿の保存目的などなど
生産者としての技術も継承しながら、美しい椿も後世につなげていきたいと思います(^^)
今後も椿園をよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。寒い日が続いていた昨日までとは違い、気温10℃を越え少し暖かい一日でした!
椿は冬に咲く植物ですので寒さには強いのですが、自分自身を冬の寒さや紫外線から守るために
このような色合いになる事もあります。
写真は「紅妙蓮寺-べにみょうれんじ-」ですが、一番外の葉は全体的に葉が赤くなっています。
これは赤い色素であるアントシアニンが葉の表面に多く集まり、紫外線から葉を守るためのようです。
季節が温かくなるにつれて美しい緑色に戻りますので心配はいりません(^^)
冬に咲く椿も、寒さや季節対策は万全のようですね。
明日から暖かい日が続くようですが、皆さん気を緩めないようにお過ごしください!